コラム

  • HOME
  • コラム
  • 膝の再生医療とは?効果はあるの?治療の進め方や費用、デメリットまでわかりやすく解説!

膝の再生医療とは?効果はあるの?治療の進め方や費用、デメリットまでわかりやすく解説!

  • Twitter
  • Facebook
  • Line

院長 黒木 良和

九州大学医学部卒
九州大学大学院修了 医学博士
川崎医療福祉大学客員教授
元神奈川県立こども医療センター所長
元聖マリアンナ医科大学客員教授

年齢を重ねていくと、歩くたびに膝が痛くなり、階段の上り下りなども厳しく感じる高齢者が少なくありません。確実に膝をよくするためには、通販の健康食品ではなく、膝の再生医療が確実とされています。

膝の再生医療とはどういうものか、その効果や治療の進め方、費用などをご紹介していきます。

膝に関する症状にはどんなものがあるのか

膝 再生医療

膝を痛める方は高齢者だけでなく、若い人でも膝を悪くする人がいるほど。どのような症状があるのか、代表的な症状をご紹介します。

変形性膝関節症

変形性膝関節症は、高齢者が症状を感じやすく、中でも女性が症状を訴えることが多いとされています。最初は立ち上がる時などに痛みを感じやすく、段々と階段の上り下りや正座に師匠が出始め、さらに症状すると横になっている時ですら痛みを感じるようになり、歩くことも難しくなります。

原因としては膝関節にある軟骨が老化によって劣化するほか、肥満などで支え切れないケースのほか、交通事故や骨折など何かしらの外傷や感染症の後遺症として発症するケースがあり、様々な事案でなり得る症状です。

半月板損傷

半月板損傷は主にクッションの役割を持つ半月板が傷つき、速やかな膝の動作がしにくくなります。膝に水がたまるという症状は潤滑油的な役割を持つ関節液がたまった状態を指し、またロッキングと呼ばれる膝が突如として動かなくなってしまうケースも見られます。

変形性膝関節症と同様、老化によって発生するケースもありますが、スポーツをする中で生じるケースが見受けられます。そのため、高齢者ならではの病気ではなく、スポーツを行う学生にとっても決して無縁ではないケガの一種と言えます。

O脚・X脚

O脚・X脚は、膝が外側に向くとO脚、内側に向くとX脚になるという症状で、子どもの時からこれらの状態になっているケースが見られます。そもそも赤ちゃんの時は最初はO脚で、段々と外側に向いて、一旦X脚気味になってから、再び内側に戻り、真っすぐな状態となるため、誰しもが通る道と言えるでしょう。

しかし、年齢を重ねてからO脚やX脚になるケースなど、本来O脚やX脚になるタイミングではない時に発症した場合は変形性膝関節症につながる恐れがあります。場合によっては手術も必要になるほど、侮ってはいけない病気です。

なぜ膝の再生医療が必要なのか

膝 再生医療

なぜ膝の再生医療が必要なのか、その理由をまとめました。

保存療法には限度があるから

膝の痛みに対して様々な治療方法がありますが、大きく分けて「保存療法」と「手術」があります。保存療法は症状の進行を遅らせるタイプのやり方で、運動療法や薬物療法などがあります。もちろんこれらの方法で改善するケースがありますが、あくまでも症状の進行を遅らせることができるというのであって、完全な治癒に至らないことがほとんどです。

例えばヒアルロン酸注入で膝の状態をよくする方法も、ヒアルロン酸自体は体内に吸収され、定期的に注入をしなければなりません。保存療法にはどうしても限度があり、抜本的な解決方法が求められます。そこで膝の再生医療という選択肢が浮上してくるのです。

手術にもデメリットがあるから

手術を行うことで症状の改善を目指す方法もありますが、これも完璧とは言えません。内視鏡を使って膝の内部をきれいにする手術では膝の状況を直接確認できるメリットこそあれど、進行が進んだ変形性膝関節症の改善にはつながりにくく、軽度の変形性膝関節症に効果があるとされています。

一方、人工関節を入れる方法もあり、効果が出やすい手術の1つですが、一定期間の入院のほか、リハビリ、日常生活の制約などの懸念、そして、身体の中に骨以外のものを入れることへの抵抗感がつきまといます。こちらも劇的な症状改善が見込めるケースも少なくないですが、どうしても不安感が拭い切れない人もいます。

膝の再生医療に効果はあるのか

膝 再生医療

では、膝の再生医療にはどのような効果が期待できるのか、ご紹介します。

数日程度で効果が出る場合がある

膝患部への施術を行った後、早い人だと数日程度で効果が出るほか、遅くても数カ月程度もすれば再生医療の効果を実感できると言われています。肝心の持続期間も、長い人だと2年という人もおり、得られる効果や持続期間の長さに定評があります。もちろん体質の問題こそありますが、半数以上の人が効果を実感しやすいとされています。

ヒアルロン酸注入を行っても全然効果を実感できない人など、状況的にかなり進行していても、膝の再生医療を行うことで改善が見込みやすくなり、高い注目を集めている状況です。

膝の再生医療を活用するメリット

膝 再生医療

膝の再生医療を活用することでどのようなメリットがあるのか、主なメリットをまとめました。

様々な面で負担感が生じにくい

現状、一番症状改善が見込める手術療法の場合、長期の入院を余儀なくされることやリハビリの問題、感染症の問題などリスクがつきまといます。薬物療法では痛みこそ軽減されるものの、胃腸に負担がかかるなど、こちらもリスクがありますが、再生医療の場合、用いるのは自らの血液や脂肪など。

ハレーションが起きにくく、行うのは膝患部への注入だけなので、入院もリハビリも胃腸への負担も考えずに済み、かつ、膝への効果に期待が持てます。近年注目を集めるのも患者の負担軽減が見込めるからです。

膝の再生医療を活用するデメリット

膝 再生医療

一方、膝の再生医療にはどのようなデメリットもあるのか、包み隠さずご紹介していきます。

現状では症例が少ない

膝の再生医療は近年注目を集めるものの、症例自体はまだまだ少なく、ここ数年でようやく増えてきている状態のため、どこまで期待できるのか、どこまで効果を発揮するのかは個人差が大きく、手術の確実性や保存療法のお手軽さと比べるとまだ未知数な部分が見られます。

費用がかかりやすい

変形性膝関節症の再生医療に関しては保険適用がなされておらず、すべて自己負担となります。症例が少ないこともあってか、全体的に費用は高めであり、誰しもがチョイスできる治療方法とは言えません。費用に関しては後程ご紹介しますが、将来的に保険適用が行われないとなかなか厳しい状況と言えます。

膝の再生医療に関する治療の進め方

膝 再生医療

膝の再生医療を行うにあたり、どのように治療を進めていくのか、複数のケースからご紹介します。

幹細胞治療の進め方

幹細胞を膝患部に注入する幹細胞治療は、まず患者の皮下脂肪から幹細胞を取り出します。取り出した幹細胞は4週間程度培養し、それから膝関節に注入し、あとは幹細胞は注入された場所で成長していくのを待つだけです。炎症などを抑える働きを担うようになると言われています。

培養することで少ない脂肪をとるだけで済み、身体への負担を少なくできます。注入にも時間がかからず、当然入院も必要ないため、膝の再生医療における有力な選択肢になっています。

PRP療法の進め方

PRP療法は血液中の血小板を活用し、患部に付着して細胞を増やしていき、修復を行っていくことで炎症を食い止めていく治療法です。最初に血液を採取し、その後3週間ほどかけて、膝に注入するPRPを作り出し、患部に注入します。脂肪を活用した幹細胞注入と流れはほとんど変わらず、入院がいらない点なども共通しています。

いずれの場合も用いているのは自分の体内にあった脂肪や血液であり、拒否反応を引き起こす可能性はほとんどありません。また膝のMRI画像を撮影し、膝の状態を確認してから効果にどれだけ期待が持てそうかを医師が判断していきます。

膝の再生医療にかかる費用とは

膝 再生医療

膝の再生医療にどれくらいの費用がかかるのか、費用についてもご紹介していきます。

幹細胞治療はだいたい100万円程度

幹細胞治療はおおよそ100万円程度かかると言われており、片膝で100万円、両膝で200万円前後とされ、かなり費用がかかることがわかります。幹細胞治療は先進医療の1つであり、PRP療法よりも期待されている効果が大きいことや脂肪吸引や吸引後の培養など、何かと費用がかかることも背景にあります。

保険適用はなされず、自由診療となるため、各病院が自由に値段をつけられるため、今回ご紹介した値段はあくまでも目安に過ぎず、クリニックによってはかなり高い値段で設定しているケースもあります。また費用にアフターフォローなどを含めているクリニックもあるなど、何にどれだけの費用がかかるのか、その内訳を調べてみることをおすすめします。

PRP療法は1回数万円程度

膝 再生医療

PRP療法の場合はこちらも自由診療なので値段にバラつきがありますが、最安で1回3万円台から設定しているクリニックが目立ちます。両膝で1回5万円台、2回で10万円程度という設定にしているところも見られ、幹細胞治療と比べればその差は歴然ですが、PRP療法では炎症を抑えることが主になるため、膝関節を守ることを期待される幹細胞治療と比べると違いがあります。

このため、幹細胞治療をやりつつ、PRP療法にも取り組むケースもあります。痛みをブロックしつつ膝関節を守るという布陣で、値段もかなりのものとなりますが、それだけ効果が出やすいやり方と言えるでしょう。

まとめ

膝 再生医療
高齢者の大多数が悩まされる膝関節の問題。また膝に古傷を抱えるスポーツ経験者からしても膝の問題は心配であり、老後にどうなるか不安を抱える人も多いでしょう。そのような方々にとって膝の再生医療は救世主になり得る存在です。今後保険適用がなされるかどうかが注目されますが、まずは症例がさらに増えて、全体的に費用が下がることを期待するべきでしょう。

おすすめの記事

最近の記事

Scroll Top