がん免疫細胞療法とはどんな治療?特徴や効果、しくみや副作用まで徹底解説!
院長 黒木 良和
九州大学大学院修了 医学博士
川崎医療福祉大学客員教授
元神奈川県立こども医療センター所長
元聖マリアンナ医科大学客員教授
目次
がん免疫細胞療法という言葉を知っていますか?
がん免疫細胞療法は、副作用が少なく、他の治療法と併用することができ「第4の治療法」として注目されています。
この記事では、がん免疫細胞療法についてわかりやすくまとめ、治療の特徴や効果、しくみや副作用について解説しています。
がん治療の選択肢を広げるためにも、理解していきましょう。
なぜ「がん細胞」ができるのか?
一般的な健康な人でも、一日に数百から数千個もの、異常ながん細胞が発生するといわれています。しかし免疫細胞が、がん細胞の分裂を抑制、死滅させるため、すぐに発病しません。
ところが何らかの原因によりがん細胞が異常に増殖してしまった場合、年数を経てがんの発病となります。がん細胞の中には免疫細胞の機能を抑制させる力もあり、一度発症したがんを本来の免疫力で抑え込むことが難しくなります。
免疫とは?
免疫とは、自然に備わった身体の防御システムのことです。
免疫のシステムは、体内に侵入した細菌やウイルスなどを異物と認識して攻撃し、体を正常に保つことです。白血球を中心とする免疫細胞が、他の免疫細胞と連係することで免疫が機能します。
白血球の中でも「Tリンパ球」が、がん細胞の抑制、死滅にはたらきます。
また免疫は自然免疫と獲得免疫の2つに分けられます。
自然免疫
自然免疫はヒトに元々備わっているしくみで、免疫細胞が病原体を認識し、攻撃することで病原菌の排除を行います。
自然免疫には以下の細胞があります。
- 好酸球:呼吸器や腸管に存在する白血球の1つ
- 好中球:白血球の50%以上を占める。酵素の働きで食べた細胞を消化して殺菌する
- 好塩基球:好酸球から好中球の移動を補助する。アレルギー反応を起こすこともある。
- マクロファージ:体に入ってきた異物を食べる。抗原の情報をT細胞に伝える。
- 樹状細胞:異物が体に入ってきた時にT細胞に情報を伝える。
- NK(ナチュラルキラー)細胞:リンパ球の1つ。ウイルスやがん細胞を攻撃する
獲得免疫
獲得免疫は、体内に侵入した抗原の情報を記憶し抗体を作ることで、一度かかった病気にかかりにくくなることです。しかし、獲得免疫は自然免疫のように先天的に備わっているものではありません。
獲得免疫には以下の細胞があります。
- B細胞:リンパ球の1つ。体内に侵入した異物が危険なものかどうかを判断する
- キラーT細胞:リンパ球の1つ。ウイルスやがん細胞を攻撃し排除する
- ヘルパーT細胞:リンパ球の1つ。他の免疫細胞のはたらきを調節する「司令塔」の役割を果たす
従来の一般的ながんの治療方法とは?
従来の一般的ながんの治療は3つあり、「外科手術」、「放射線治療」、「化学療法」があります。
以下で詳しく解説します。
外科手術
外科手術は、がんの病巣や周辺組織、リンパ節を切除する治療法です。手術によりがん細胞は取り除かれますが、身体にメスを入れるため創部の治癒や全身の回復にある程度時間がかかってしまいます。
しかし最近では切除する範囲を最小限し、身体への負担を少なくする低侵襲手術の普及が進んでいます。
放射線療法
放射線療法は放射線をがん細胞に照射し、がん細胞を死滅させる治療法です。放射線は、細胞分裂を活発に行う細胞ほど死滅しやすい性質を持っています。そのため、細胞分裂が異常に亢進してしまうがん細胞は、放射線療法により死滅させることができます。
化学療法
化学療法は、局所的に対応できないがんに対する治療法です。抗がん剤などを投与してがん細胞の抑制、死滅を図ります。ですが化学療法には副作用が出てしまします。
外科手術や放射線治療と併用し、治療の効果を高める場合もあります。
がん免疫細胞療法とは?
がん免疫細胞治療は、患者さんの免疫細胞を取り出し、増殖・活性化させ体内に戻すことで、がん細胞を攻撃し死滅させる治療法になります。
自らの免疫細胞を使用するため大きな副作用はなく、また三大治療(外科手術、放射線治療、化学療法)と併用することも可能です。最近では患者さんの免疫状態が三大治療の結果を左右させることがわかり、がん免疫細胞療法は三大治療の効果を高めることも期待されています。そのため、がん免疫細胞療法は「第4の治療法」として注目されています。
またがん免疫細胞療法は大きく2つの治療法に分けられます。
- リンパ球療法
- ワクチン療法
以下で詳しく解説します。
リンパ球療法
リンパ球はがん細胞を攻撃する細胞になります。リンパ球療法は、攻撃性のあるリンパ球を短期間に増殖・活性化させることで、がん細胞を抑制する治療法です。
また自身の免疫細胞を増殖させる治療法のため、身体への負担は極めて少なく副作用がほとんどありません。
ワクチン療法
がん細胞は種類により発見されにくい細胞がいます。がん細胞が発見されないと、免疫細胞は攻撃することができなくなってしまいます。そのため、ワクチン療法は免疫細胞にがん細胞の情報を伝えることで、がん細胞を攻撃するように指示する治療法になります。
上記のリンパ球療法、ワクチン療法を併用することにより、効果が高まるといわれています。
がん免疫細胞療法の特徴
がん免疫細胞療法の特徴は4つあります。
- 入院の必要がなく、通院で治療を行うことができる
- 副作用が少ない
- 他の治療法と併用できる
- がんの種類や病気に関わらず治療を行うことができる
以下で詳しく解説します。
特徴①入院の必要がなく、通院で治療を行うことができる
がん免疫細胞療法は通院で治療を行い、副作用がほとんどなく、治療による体力の低下も基本的にないため入院の必要はありません。そのため治療中であっても旅行が可能になる場合もあり、生活の質(QOL:Quality of Life)を維持することが可能です。
特徴②副作用が少ない
がん免疫細胞療法は、化学療法とは違い自身の免疫細胞を療法に使用するため、身体への負担は極めて少なく副作用がほとんどないといわれています。
特徴③他の治療法と併用できる
がん免疫細胞療法は、三大治療(外科手術・放射線療法・化学療法)と併用することで効果を高め、再発予防としての効果も期待されています。
特徴④がんの種類や病期に関わらず治療を行うことができる
がん免疫細胞療法は、がんの種類を問わず早期のステージから、がんの再発、転移に関わらず治療を受けることができ、再発予防効果があります。
ですが以下の方は免疫細胞療法を受けることができません。
- HIV抗体陽性の方
- 臓器、同種骨髄移植を受けた方
- 過去に免疫細胞療法で治療が中止なった方
がん免疫細胞療法の副作用
がん免疫細胞療法は自身の免疫細胞を治療に使用するため、従来の化学療法で起こるような吐き気や脱毛などの副作用はほとんどないと報告されています。ですがどの治療法にも副作用がありますので、がん免疫細胞療法の副作用を以下で紹介します。
全身 | 発熱、意識の低下、痙攣、黄疸、あざができやすい、尿が濃くなる、体重減少、むくみ |
頭部周囲 | 視野が欠ける、頭痛、めまい、甲状腺の腫れ |
胸部 | 息切れ、呼吸困難、動悸 |
手足 | 手足の麻痺、力が入らない |
消化器症状 | 吐き気、食欲不振、血便 |
上記のような副作用が出た際には、すぐに主治医に相談するようにしましょう。
がん免疫細胞療法の種類
免疫細胞治療には大きく以下の2種類があります。
- 免疫細胞に情報を覚え込ませる治療法
- 免疫細胞を増殖、活性化させる治療法
免疫細胞に情報を覚え込ませる治療法には、「樹状細胞ワクチン療法」があります。
免疫細胞を増殖、活性化させる治療法には、「αβT細胞療法」、「γδT細胞療法」、「NK細胞療法(ナチュラルキラー細胞療法)」があります。
以下で詳しく解説します。
樹状細胞ワクチン療法
樹状細胞ワクチン療法は、樹状細胞がT細胞にがん細胞の抗原情報を伝え、がん細胞への攻撃を指示する治療法になります。
樹状細胞からがん細胞の抗原情報を伝えられたT細胞は、がん細胞を効率よく攻撃できるようになります。
αβT細胞療法
がんに対して攻撃するT細胞を取り出し、増殖・活性化させてから体内へ戻す治療法になります。T細胞の多くがα・βT細胞という種類のため、この名前がついています。幅広いがんの種類や、早期がんから進行したケースまで適用されます。
またαβT細胞療法は、T細胞の攻撃を促進するはたらきもあり、化学療法や放射線療法と併用することで効果が増大するといわれています。
γδT細胞療法(ガンマ・デルタT細胞療法)
γδT細胞療法とは、T細胞の中でも数%しか存在しない「γδT細胞」を取り出し、増殖・活性化させてから体内へ戻す治療法になります。
γδT細胞には、細菌やウイルスなどに感染した細胞や初期のがん細胞を素早く感知し攻撃する特徴があります。抗体医薬を使っている場合や、骨腫瘍・骨転移などの治療をおこなっている場合、δγT細胞療法を併用することで相乗効果があるといわれています。
NK細胞療法(ナチュラルキラー細胞療法)
NK細胞とは、とても強い攻撃力を持ったリンパ球の1つで、がん細胞などを見つけるとすぐに攻撃します。またNK細胞はリンパ球の10〜20%を占める細胞になります。
NK細胞療法は、自身のNK細胞を体外に取り出し、増殖・活性化して体内へ戻す治療法になります。
どのように治療を選択するか?
上記でいろいろな治療法がありましたが、どのように治療を選択するのでしょうか?
現在の医療では以下の3点を検討し、治療が選択されています。
- がん細胞の状態
- 免疫細胞の状態
- 患者さんの状況(身体の状態、治療に対する考え、経済状況など)
がん免疫細胞療法は患者さんの状態にあわせて治療を選択するので、安心して治療を受けることができます。
がん免疫細胞療法はがんの治療において有用な治療法である
がん免疫細胞療法について理解できましたか?
入院せずに治療を受けることができ、副作用が少なく、多様ながんに使用することができるため、第4の治療法として注目されている理由がわかりましたね。
がんの治療では再発させないことが重要になります。
今後がんの治療を受ける方は治療効果を最大限にするためにも、がん免疫細胞療法を検討してみてはいかがでしょうか?