MSC(間葉系幹細胞)療法
MSC(間葉系幹細胞)療法とは
自分の幹細胞で、老化した組織を修復・再生
MSC(間葉系幹細胞療法)では、ご自身の幹細胞を少量採取し、厳格な管理のもと培養。
それを点滴や局所注射などで投与し、修復の必要な部位へ集まり、その組織を修復・再生します。
認知症、脳血管障害、変形性関節症、慢性疼痛をはじめとする疾病の治療に
近年では、幹細胞の持つこれらの特性を医療に応用する研究が盛んに行われており、実際に治療として実施している施設も少なくありません。
幹細胞の持つ自己複製機能を用いることで、脂肪や骨髄、歯などから採取した少量の細胞を、指数関数的に増殖させることができます。
これによって得た幹細胞を、病気や怪我などで損傷した部位に、局所または点滴によって移植することで、移植部位の再生などを期待することができます。
- 免疫や炎症の異常を調節して、正常に戻す能力がある(免疫調節作用)
- 組織の損傷部位に集まる能力がある(ホーミング効果)
- 様々な機能性物質を分泌し、近隣の細胞に働きかける能力がある(パラクライン効果)
- 遺伝子操作などを要さず、発がんのリスクが非常に低い
- 自己由来の幹細胞を使用するため、拒絶反応やアレルギーの可能性が非常に低い
MSC(間葉系幹細胞)療法による
治療の報告例
国内外の基礎研究・臨床研究において、さまざまな疾患に対する幹細胞の有効性が報告されています。
- 脳梗塞
- 脳挫傷
- 脊髄損傷
- 多発性硬化症
- 低酸素虚血性脳症
- パーキンソン病
- アルツハイマー型認知症
- ALS(筋萎縮性側索硬化症)
- ポリオ(小児麻痺)
- 末梢神経障害
- 慢性疼痛
- 膝関節症
- 腱損傷
- 関節炎
- 難治性の骨折
- 掌蹠膿疱症
- アトピー性皮膚炎
- ざ瘡瘢痕(にきび痕)
- 白斑症
- AGA(男性型脱毛症)
- その他の脱毛症
- 心筋梗塞、狭心症
- 動脈硬化
- 末梢動脈疾患
- 糖尿病
- 慢性腎臓病
- 肝臓病(肝炎、肝硬変、肝障害など)
- 原発性胆汁性肝硬変
- 肺気腫
- 肺線維症
- 慢性閉塞性肺疾患
- 自己免疫性疾患
(関節リウマチ、全身性エリテマトーデスなど) - GVHD(移植片対宿主病)
- 女性更年期障害
- 男性更年期障害
- 前立腺肥大症
- 勃起障害
- 尿失禁
- 骨欠損
- 骨粗しょう症
- 歯周病
- 乳がん術後(乳房再建)
- 豊胸術
- 抗加齢医療(皮膚・血管などの若返りなど)
- 新型コロナウイルス感染症
- 新型コロナウイルス感染症後後遺症
MSC(間葉系幹細胞)療法の特徴
点滴移植
患者様の脂肪組織から幹細胞を分離し、培養で数を増やして患者様の静脈へ点滴移植します。
間葉系幹細胞から放出される様々な因子には、炎症を緩和する作用や免疫を調整する作用があり、これらの作用が免疫機能を調整することにより、機能を正常な状態に整える効果が期待されます。
局所療法
患者様の脂肪組織から幹細胞を分離し、培養で数を増やして患者様の患部へ直接注射します。
移植された間葉系幹細胞が分化することで再生が促されると同時に、幹細胞の持つ抗炎症能力により患部の痛みを緩和する作用が期待されます。
MSC(間葉系幹細胞)療法のメリット
01
厚生労働省・再生医療等の提供計画に基づく管理のもと
安全性の高い治療が期待できる。
02
自身の免疫細胞を培養し体内に戻すため
副作用がほとんどない。
03
治療の選択肢として取り入れられている。
04
手術のような跡が残らない。
詳しくは当院にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら